新しい記事はこちらに移動しました↓
NEWファミリーキャンプ 2012年11月2日 2泊3日で大佐山オートキャンプ場に行ってきました。 大佐山は2度目です。 2日目は子どもが通う幼稚園のお友達家族が遊びに来るという事で凄く楽しみです。 今回、OutLandというアウトドア情報サイトで、1泊無料券が当選していたのでそれを使用しました。 ![]() 更に、大佐山のキャンペーンで500円割引×6枚を使用し格安で泊まる事が出来ました。 ブログを作成した場合、1泊の掲載につき1,000円の割引券がもらえます。 2013年1月31日申請分まで有効のようなので、ブログを作成している人は申請してみてはいかがでしょうか。 今回のキャンプ、申し込んだ時点で分かっていたのですが初日は私達家族だけです・・・ 色々な恐怖を感じながら16時頃キャンプ場に着きました。 覚悟はしていましたがかなり寒く10℃くらいだったと思います。 ![]() 区画サイトには区画ごとに水道と電源が用意されているので凄く便利です。 写真右端の小さな白いボックスが電源ボックスです。 10mの延長コードなら余裕で届くと思っていましたが、左のアストロドームまでで丁度でした。 20m買っとけば良かったです。 ![]() アスレチック場に飽きた子どもは、鋸で薪を切り始めました。 ちなみに鋸の扱いは今回が初めてです。 ![]() この鋸はロゴスの7WAYショベルツールです。 歯の切れ味が非常に悪いので子どもには丁度良いかも知れません。 ただ、あまりに切れ味が悪いと逆に怪我をしやすいのでその辺りは注意が必要です。 キャンプは、このような普段味わえない事が出来る良い機会です。 僕はこういうのが凄く好きです。 初日のキャンプ場には、私達家族しか居なかったので アスレチックが使い放題、焚き火し放題、周りを気にせず楽しめたのですが、静か過ぎて怖かったです。 18時を過ぎた頃には辺りは真っ暗でした。 とりあえず暖を取るために焚火をしましたが、それでも寒かったので早々にアストロドームの中へ退避しました。 ![]() 夜は冷え込んだため、テントには電気敷き毛布2枚と暖話室1台を持ち込みました。 これらの電気製品があったお陰で何とか寒さを凌ぐ事が出来ました。 夜中どれだけ冷え込むのか凄く不安です。 2日目へ スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|