fc2ブログ
クリエイト菅谷1泊目
新しい記事はこちらに移動しました↓
NEWファミリーキャンプ

2012年7月27日

2泊3日でクリエイト菅谷に家族3人で行ってきました。
人生2回目のキャンプです。

前回のキャンプでは何も用意していなかったのですが
今回は調べに調べてキャンプアイテムを揃えました。
これだけあれば何とかなると思います。
キャンプ道具一式

クリエイト菅谷を選んだ理由は、7月28日に美甘天神祭という花火大会が有るということと
価格が安かったということです。

車に荷物を積んで、初めてのテント泊キャンプのスタートです。
かなりドキドキしました。15時頃に現地着です。
チェックイン

サイトはチェックイン時に受付で管理人の方が
「今日は誰も居ないから好きな所を選んでください」との事。
料金は一緒なのですが、サイトによって大きさや環境が大きく違いました。

私達は最もオススメされたサイトでキャンプをする事にしました。
そのサイトは坂の途中に有るのですが、ほぼ平地で横に川が流れていました。
テントとタープが設営できるスペースと、机、イスが常備されており車も横付け出来ました。
他のサイトを全て見ましたが、ここのサイトが最も使いやすかったと思います。
もちろん川は自由に入れます。山の川はこんなに冷たいのか?と驚くくらい冷たかったです。
サイト紹介

テント泊が初めてという事もあり、設営にかなりの時間を使いました。
テントを張った後すぐに食事の準備に取り掛かりました。

前回上手く出来なかったバーベキューをしました。
今回は、火起し器を用意していたので簡単に炭に火を付けることが出来ましたが
あまりに付きが良かったらしく、10分くらい目を離していると、物凄い火柱を上げて
爆ぜまくっていました。

何とか食事も終わり、子どもと花火くらいはしたかったのですが
そんな余裕は無く早々にテントの中に入りました。
明日が本番なんで早く寝ようと。
クリエイト菅谷1泊目夜

私は普段、テントどころか、ホテルでも寝ることが出来ない変わり者です。
どの程度寝れるのかがキャンプで最も不安なところです・・・

2日目へ
スポンサーサイト



[ 2012/08/28 00:10 ]

| クリエイト菅谷 | コメント(0) | トラックバック(0) |
クリエイト菅谷2泊目
新しい記事はこちらに移動しました↓
NEWファミリーキャンプ

2012年7月28日 7:00am 22.8℃ 湿度HI

昨日はやはり眠れませんでした。何度も目が覚めたので寝たのは合計で2時間くらい。
朝方4時頃に、「キーキッキッキッキッキッキキキキィー」という、おそらく鳥だと思うが
1時間くらいずっと鳴いていた。凄く近くで。テントは汚れていなかったので
真上では無いと思うが、1時間くらい凄いうるさかった。
真夏にも関わらず夜中は少し寒いくらいでした。これは以外だった。
ただ、湿度がずっとHIです。

そういえばテント泊が初めてで、いきなり2泊しています。
昨日はテントサイトに一組も居なかったのですが今日は祭りだし沢山来るだろう。
テントサイトの人達を参考にしたいので早く来てほしい。
テントは居ませんが、横のバンガローやコテージは昨日から沢山の人が来ていました。
バンガロー

これ以上寝れそうに無いので行動する事にしました。
まずは朝食。
朝食はバウルーのホットサンドメーカーで作りました。
具材はレタス、チーズ、トマトとマヨネーズ、それとパン。
パンにはバターを塗りました。肉はありません。(忘れていました)
肉が無いのであまり期待していなかったのですが、これはメチャ美味いです!
肉類が入っていたらもっと美味いと思います。
これは本当にオススメです。食べたことが無い人は是非やってください。
ホットサンド

朝食が終わり、昨日の片づけを少ししてからキャンプ内にある釣堀に行きました。
釣堀は子どものリクエストです。
受付でお金を払い竿と餌を受け取りました。
餌はうどんに黄粉のような物を塗した物でした。
私が針に餌を付けて子どもが釣りをしました。
釣りは未経験の4歳児でしたが、簡単に釣ることが出来ました。
子どもは楽しめたようで良かったです。
釣堀

釣った魚は炭火焼にしました。
魚
この写真を撮った直後だっただろうか。この魚の油が炭に落ちて火柱があがったのは。
ちなみにこのグリル、結構高いです。使用は昨日が初めてです。
火を消そうと思った瞬間、物凄い大きな音と共に大量の雨が降ってきたのです。
その雨の勢いといったらまぁ凄かったです。
すぐ止むだろう。山の天気は変わりやすいってテレビで評論家みたいな人が言っていたし。
僕は火柱を消さぬままサイトに非難しました。

変わりやすいってテレビで言っていたのに、ずっと降っている。
結局2時間くらいサイトの中に入っていただろうか。

その後グリルに戻ったら、黒焦げになったグリルとボロボロの魚、炭が混じった
大量の水が溜まっていました。
山に捨てて帰ろうかと思いました。

しかも、この雨のせいでしょうか、テントサイトはこの後一人も来ませんでした。
僕はこの時誓ったのです。雨が降ると分かったらキャンプはキャンセルしようと。

ようやく雨は降ったり止んだりを繰り返し、勢いも弱まってきたので
車で湯原温泉に向かいました。キャンプ場から20~30分くらいの所にあります。
私は知らなかったのですが、夕方に行くと予約や宿泊客の方が居るので
気軽に入れない場合があるそうです。
総合案内で日帰りで入れる場所をいくつか紹介してもらい行きました。
その中の湯元温泉館という所で家族風呂がたまたま空いていて入る事が出来ました。
キャンプの疲れをとることが出来ました。
風呂

雨は降ったり止んだりを繰り返しましたが、祭りは予定通り開催されました。
美甘天神祭という祭りです。花火も結構上がります。
このお祭りは車で行くことが出来ます。
お子様連れの方には嬉しいのではないでしょうか。
商店街に的屋が並ぶ、僕が小さい時の祭りにどことなく似ていました。
祭

2012年7月29日  6:00am 22.8℃ 湿度HI

湿度は相変わらずHIです。
雨は止んでいましたが、テントその他びしょびしょに濡れていたので
全てビニールに入れて退散しました。


☆個人的感想☆
テントサイトは地面が土でサイトは狭め。AC電源無し。上級者向きだと思いますがその分安い。
夏休みだからか、団体が多く炊事場を占領されたのでその部分は配慮して欲しい。
(キャンパーのマナーが悪かっただけかも)
湿度は高いが気温は低いため蒸し暑さは感じなかった。
次行くとしたらテントサイトは行かない。コテージかバンガローなら行くかも知れない。

気に入り度:★★☆☆☆

1日目に戻る
[ 2012/08/27 01:38 ]

| クリエイト菅谷 | コメント(0) | トラックバック(0) |
大佐山オートキャンプ場
新しい記事はこちらに移動しました↓
NEWファミリーキャンプ

2012年4月29日

1泊2日で大佐山オートキャンプ場に家族3人で行ってきました。
人生初キャンプです。

私たちが予約したのは区画にトレーラーハウスが常設してあるサイト。
何も知らない私は、なーんも準備せず、とりあえず家にある道具をいくらか集めて出発!

現地に着いたのは14時頃でした。
初めてなので比べようも無かったのですが、今思えばサイトは広く、水道も着いているので初心者には良いと思います。
大佐山サイト

何をすれば良いのか分からない私は、他のサイトを探索しつつキャンプ場内に有るアスレチック場で子どもと遊びました。

アスレチック場はフリーサイトの中にあり、子ども達で賑わっていました。
大佐山アスレチック

そうこうしていると、皆食事の準備に取り掛かっていたので我々家族もサイトに帰り食事の準備を始めました。

定番のバーベキューの準備。炭をチャッカマンでつけようとする無謀な絵。(もちろんつきません)
大佐山BBQ

・・・食事を終えたのが21時頃だったと思います。

一日目は食事の苦戦で終わった、そんな感じの初キャンプ初日でした。


二日目、目を覚ますと少し雨が降っていました。
タープやバーベキューセットなどの片づけを行っているとちょうどチェックアウトの時間になりました。

初めてのキャンプ、あっという間に終わりました。
食事一つで物凄く苦戦したり大変でしたが、キャンプ中は仕事の事を忘れる事ができて爽快でした!
今度は道具を揃えてリベンジする事を誓った初キャンプでした。
写真


☆個人的感想☆
サイトは芝です。オートサイトは横との区切りがしっかりしていました。
トレーラーハウスの中は痛んでいたように思う。少しかび臭かったです。
キャンプ場内の道は整備されていて坂が緩やか。全体的に綺麗な印象。特にトイレが綺麗でした。
パラグライダーなどのアクティビティーがあります。今度やってみたい。
近くに小さいスーパーがあるので忘れ物をそこで買う事が出来ます。
サイト一つ一つに水道があるのは大きい。特に初心者は大佐山をオススメします。
次回も行きます。テントで。

気に入り度(トレーラーハウス):★★☆☆☆
[ 2012/08/22 02:23 ]

| 大佐山オートキャンプ場 | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ホーム |