新しい記事はこちらに移動しました↓
NEWファミリーキャンプ 2012年11月2日 2泊3日で大佐山オートキャンプ場に行ってきました。 大佐山は2度目です。 2日目は子どもが通う幼稚園のお友達家族が遊びに来るという事で凄く楽しみです。 今回、OutLandというアウトドア情報サイトで、1泊無料券が当選していたのでそれを使用しました。 ![]() 更に、大佐山のキャンペーンで500円割引×6枚を使用し格安で泊まる事が出来ました。 ブログを作成した場合、1泊の掲載につき1,000円の割引券がもらえます。 2013年1月31日申請分まで有効のようなので、ブログを作成している人は申請してみてはいかがでしょうか。 今回のキャンプ、申し込んだ時点で分かっていたのですが初日は私達家族だけです・・・ 色々な恐怖を感じながら16時頃キャンプ場に着きました。 覚悟はしていましたがかなり寒く10℃くらいだったと思います。 ![]() 区画サイトには区画ごとに水道と電源が用意されているので凄く便利です。 写真右端の小さな白いボックスが電源ボックスです。 10mの延長コードなら余裕で届くと思っていましたが、左のアストロドームまでで丁度でした。 20m買っとけば良かったです。 ![]() アスレチック場に飽きた子どもは、鋸で薪を切り始めました。 ちなみに鋸の扱いは今回が初めてです。 ![]() この鋸はロゴスの7WAYショベルツールです。 歯の切れ味が非常に悪いので子どもには丁度良いかも知れません。 ただ、あまりに切れ味が悪いと逆に怪我をしやすいのでその辺りは注意が必要です。 キャンプは、このような普段味わえない事が出来る良い機会です。 僕はこういうのが凄く好きです。 初日のキャンプ場には、私達家族しか居なかったので アスレチックが使い放題、焚き火し放題、周りを気にせず楽しめたのですが、静か過ぎて怖かったです。 18時を過ぎた頃には辺りは真っ暗でした。 とりあえず暖を取るために焚火をしましたが、それでも寒かったので早々にアストロドームの中へ退避しました。 ![]() 夜は冷え込んだため、テントには電気敷き毛布2枚と暖話室1台を持ち込みました。 これらの電気製品があったお陰で何とか寒さを凌ぐ事が出来ました。 夜中どれだけ冷え込むのか凄く不安です。 2日目へ スポンサーサイト
|
![]() |
新しい記事はこちらに移動しました↓
NEWファミリーキャンプ 2012年11月3日 私達家族だけで不安でしたが、無事朝を迎える事が出来ました。 誰も居ないキャンプ場はやはり怖かったです。 今晩はシーフードカレーを作る予定なのに、肝心のシーフードを忘れてしまいました。。。 なので、キャンプ場から車で5分程度の場所にあるボンエースというスーパーに行きました。 何か忘れたらここのスーパーを頼りましょう。何かと揃います。 冷凍のシーフードミックスも無事手に入りました。 ちなみに営業時間は10時~19時のようです。 ![]() そうこうしていると、お友達家族が到着しました。 子ども達はずっとアスレチック場で遊んでいました。 やはり同年代のお友達と遊ぶのが一番楽しいようでした。 区画サイトは奥行きが十分に有るので、車を2台縦列駐車で止めることが出来ました。 子ども達が遊んでいたアスレチック場です。 誰も遊んでいない時に写真を撮りました。 ![]() 今回初めての試みで焼き芋をしました。 キャンプに来る前からネット上で作り方を鬼のように勉強してきたのでその通りにやってみます。 まずは、新聞紙を濡らして芋を包みます。 それからアルミホイルを二重にして包みます。 ↓こんな感じです。 ![]() 後は火にかけるだけです。 焚き火台に五徳を乗せて、炭で芋の周りを囲みます。 30分経過した時点で一度ひっくり返し更に30分。 この時間が正しいのか分かりませんが、ネットで調べると1時間程度の人が多かったので その情報を信じて1時間焼きました。 ![]() 恐る恐るアルミホイルと新聞紙を取ると・・・ ![]() ![]() 大成功!! ![]() 写真では伝わりにくいのですが、熱々の美味しい焼き芋が出来ました。 1時間という時間は丁度良かったようです。子ども達も美味しいと喜んでいました。 簡単に出来るのでオススメです。 一段落着いて友達家族が帰りました。 寒い中付き合ってくれて感謝です。また機会があれば家族全員で来て欲しいです。 我々は、温泉に行くことにしました。近くの温泉・・・ネットで探しました。 最も近いまにわ温泉が車で1時間。これって、下手したら家に帰れます。 が、家に帰るわけにはいかないので行ってみることにしました。 車に乗ること1時間、やっと着きました。 ![]() 綺麗でした。露天風呂もあって良かったです。 温泉入浴のみで大人700円、子ども400円が通常料金のようですが 私達が行った時は割引中だったようで大人500円、子ども300円でした。 1時間かけてでもここに来て良かったです。温まりました。 お風呂に入った後はキャンプ場に戻りシーフードカレーを食べて寝ました。 二日目は他のキャンパーが居たので結構騒がしかったです。 いつもなら嫌なのですが、昨日が静か過ぎた反動であまり気にならなかったです。 21時42分:アストロドームの中は気温9℃、湿度74%でした。 2012年11月4日 撤収です。寝つきは良かったのですが、夜中寒くて目が覚めました。 天気が良かったのでテントの裏を乾かしました。 ![]() この裏返し、出来れば二人以上でやってください。 フレームが柔らかいので、一点に圧がかかると折れるかも知れません。 後、飛んでいかないように一本ペグ打ったほうが良いです。 ☆個人的感想☆ サイトは広いです。縦列で車2台止まります。サイトに土の部分があって濡れていたので その部分がメンテされていれば良いと思いました。 アスレチック場はサイトによっては目の前になるので子どもを遊ばせておくことが出来る。 山に囲まれているのでサイトからの景色は無い。 トイレの温水と綺麗さには驚きました。 気に入り度:★★★☆☆ 1日目に戻る |
![]() |
新しい記事はこちらに移動しました↓
NEWファミリーキャンプ 2012年4月29日 1泊2日で大佐山オートキャンプ場に家族3人で行ってきました。 人生初キャンプです。 私たちが予約したのは区画にトレーラーハウスが常設してあるサイト。 何も知らない私は、なーんも準備せず、とりあえず家にある道具をいくらか集めて出発! 現地に着いたのは14時頃でした。 初めてなので比べようも無かったのですが、今思えばサイトは広く、水道も着いているので初心者には良いと思います。 ![]() 何をすれば良いのか分からない私は、他のサイトを探索しつつキャンプ場内に有るアスレチック場で子どもと遊びました。 アスレチック場はフリーサイトの中にあり、子ども達で賑わっていました。 ![]() そうこうしていると、皆食事の準備に取り掛かっていたので我々家族もサイトに帰り食事の準備を始めました。 定番のバーベキューの準備。炭をチャッカマンでつけようとする無謀な絵。(もちろんつきません) ![]() ・・・食事を終えたのが21時頃だったと思います。 一日目は食事の苦戦で終わった、そんな感じの初キャンプ初日でした。 二日目、目を覚ますと少し雨が降っていました。 タープやバーベキューセットなどの片づけを行っているとちょうどチェックアウトの時間になりました。 初めてのキャンプ、あっという間に終わりました。 食事一つで物凄く苦戦したり大変でしたが、キャンプ中は仕事の事を忘れる事ができて爽快でした! 今度は道具を揃えてリベンジする事を誓った初キャンプでした。 ![]() ☆個人的感想☆ サイトは芝です。オートサイトは横との区切りがしっかりしていました。 トレーラーハウスの中は痛んでいたように思う。少しかび臭かったです。 キャンプ場内の道は整備されていて坂が緩やか。全体的に綺麗な印象。特にトイレが綺麗でした。 パラグライダーなどのアクティビティーがあります。今度やってみたい。 近くに小さいスーパーがあるので忘れ物をそこで買う事が出来ます。 サイト一つ一つに水道があるのは大きい。特に初心者は大佐山をオススメします。 次回も行きます。テントで。 気に入り度(トレーラーハウス):★★☆☆☆ |
![]() |
| ホーム |
|